肥料を与える方法
■肥料を与える方法
一般的な肥料の与え方を下記の通りご案内致します。
各肥料に合った植物、施肥方法を下記から選び、参照下さい。
※ ご注意 〜肥料の量〜
肥料は、基準施肥量の範囲内で施肥して下さい。
肥料は 一度与えると、取る事ができません。 多くやり過ぎると、取る事ができません。
しかし 少ししか与えていない場合は、後で追加で与えることができます。
肥料は、気持ち 少なめで与える事がコツです。
可愛がりすぎて肥料を与え過ぎるのは注意しましょう。
一般的な肥料の与え方を下記の通りご案内致します。
各肥料に合った植物、施肥方法を下記から選び、参照下さい。
●プランター栽培 (草花、野菜) | 元肥を与える方法 (ココをクリック) |
追肥を与える方法 (ココをクリック) | |
●畑 (畑作物など) | 元肥を与える方法 (ココをクリック) |
追肥を与える方法 (ココをクリック) | |
●花壇 (草花など) | 元肥を与える方法 (ココをクリック) |
追肥を与える方法 (ココをクリック) | |
●果樹、樹木 | 単独木に肥料を与える方法 (ココをクリック) |
複数木に肥料を与える方法 (ココをクリック) | |
鉢植に肥料を与える方法 (ココをクリック) |
※ ご注意 〜肥料の量〜
肥料は、基準施肥量の範囲内で施肥して下さい。
肥料は 一度与えると、取る事ができません。 多くやり過ぎると、取る事ができません。
しかし 少ししか与えていない場合は、後で追加で与えることができます。
肥料は、気持ち 少なめで与える事がコツです。
可愛がりすぎて肥料を与え過ぎるのは注意しましょう。
プランター栽培 元肥

■プランター栽培で元肥を与える場合
(1) 培養土全体に、肥料を混ぜ込みます。
(2) 出来るだけ 肥料をまんべんなく混ぜて下さい
(3) 表土を均したら、植付けできます。
※元肥入り培養土の場合は、元肥を入れません
どうしても入れたい場合は、基準量の3分の1くらい混ぜて下さい
※石灰を使用する場合は石灰施用1週間以上たってから施肥下さい
>> 戻る
プランター栽培 追肥

■プランター栽培で追肥を与える場合
(1) 苗に当らないよう、苗から少し離れた所に
肥料をまきます。
(2) 肥料をまいたら、上から土をかぶせます。
(3) 肥料にかぶせた土の上に、軽く灌水すると
肥料が良く効きます。
↑これが肥料を良く効かせるポイントです
※追肥は、少量をこままめに与える事がポイントです
>> 戻る
畑(野菜など)で元肥を与える方法

■畑(野菜など)で元肥を与える方法
元肥を与える方法は、2種類あります。
【全層施肥】と【溝施肥】がありますが、どちらでやっても
構いません。やりやすい方法で施肥すると良いでしょう。
はじめて栽培する方には、全層施肥が簡単でお薦めです
・全層施肥の方法
(1) 播種前や植付前に,土に肥料をまきます
(2) 出来るだけ 肥料が土全体に混ざるようまんべんなく
畑を耕します。
(3) 畦を作ったら、播種、植付けできます。
・溝施肥の方法
(1) 畑に溝を掘り、溝に基準量の肥料を施肥します
(2) 肥料の上に土をかけます
(3) 肥料の上あたりに畦を作り、は種、植付けできます。
全層施肥の特徴 | 溝施肥の特徴 |
土壌全体に肥料が混ざるので、根が どこへ行っても肥料を吸収できる。 しかし、根が届かない所の肥料は 無駄になる。 主に葉菜類に適するが、 どんな作物にも適する。 あまり根が 張らない小苗の時期でも、肥料が 表土付近にもあるので容易に吸収 できる。 |
根が届く一箇所にポイントを絞って 施肥するので、肥料の無駄が少ない。 しかし苗が小さく 根が届かない時期は、 無肥料状態で生育するので生育が不安定 ※根菜類は根が伸びて肥料が当らないように 少し肥料を横にずらして施肥します |
※石灰を使用する場合は石灰施用1週間以上たってから施肥下さい
>> 戻る
畑(野菜など)で追肥を与える方法

■畑(野菜など)で追肥を与える方法
(1) 株周辺の株間、又は畦肩に肥料を与えます。
(2) 肥料をまいたら、上から土をかぶせます。
(3) 肥料にかぶせた土の上に、軽く灌水すると
肥料が良く効きます。
↑これが肥料を良く効かせるポイントです
※追肥は、少量をこままめに与える事がポイントです
>> 戻る
(1) 株周辺の株間、又は畦肩に肥料を与えます。
(2) 肥料をまいたら、上から土をかぶせます。
(3) 肥料にかぶせた土の上に、軽く灌水すると
肥料が良く効きます。
↑これが肥料を良く効かせるポイントです
※追肥は、少量をこままめに与える事がポイントです
>> 戻る
花壇(草花など)で元肥を与える方法

■花壇(草花など)で元肥を与える方法
(1) 植付け前に、土に肥料をまきます。
(2) 肥料が土全体に混ざるよう、まんべんなく花壇を耕します
(3) 表土を均したら、植付けできます。
※石灰を使用する場合は石灰施用1週間以上たってから施肥下さい
>> 戻る
花壇(草花など)で追肥を与える方法

■花壇(草花など)で追肥を与える方法
(1) 苗に当らないよう、苗から少し離れた所に肥料をまきます。
(2) 肥料をまいたら、上から土をかぶせます。
(3) 肥料にかぶせた土の上に,軽く灌水すると肥料が良く効きます
↑これが肥料を良く効かせるポイントです
※追肥は、少量をこままめに与える事がポイントです
>> 戻る
(1) 苗に当らないよう、苗から少し離れた所に肥料をまきます。
(2) 肥料をまいたら、上から土をかぶせます。
(3) 肥料にかぶせた土の上に,軽く灌水すると肥料が良く効きます
↑これが肥料を良く効かせるポイントです
※追肥は、少量をこままめに与える事がポイントです
>> 戻る
果樹、樹木(単独木)に肥料を与える方法

■果樹、樹木(単独木)に肥料を与える方法
(1) 枝の最先端の真下に10cm位の溝を掘ります
(2) 溝に肥料を施肥します
(3) 肥料の上に土をかぶせます
(4) 潅水し、土と肥料を馴染ませます
※果樹/樹木の植付け(定植)の場合は、野菜の【溝施肥】と同じやり方で施肥します
>> 戻る
(1) 枝の最先端の真下に10cm位の溝を掘ります
(2) 溝に肥料を施肥します
(3) 肥料の上に土をかぶせます
(4) 潅水し、土と肥料を馴染ませます
※果樹/樹木の植付け(定植)の場合は、野菜の【溝施肥】と同じやり方で施肥します
>> 戻る
果樹、樹木(複数木)に肥料を与える方法

果樹、樹木(鉢植え)に肥料を与える方法

■果樹、樹木(鉢植え)に肥料を与える方法
(1) 根や幹に当らないように、表土の鉢縁付近に施肥します
(2) 肥料の上に土をかぶせます
(3) 灌水し、土と肥料を馴染ませます
※2回目の施肥は、1回目とは違う場所に施肥します
>> 戻る
(1) 根や幹に当らないように、表土の鉢縁付近に施肥します
(2) 肥料の上に土をかぶせます
(3) 灌水し、土と肥料を馴染ませます
※2回目の施肥は、1回目とは違う場所に施肥します
>> 戻る